紅ズワイ(べにずわい)と本ズワイの本ズワイガニの違いって
たまにスーパーなどで、高級なはずの蟹が、『安っ!!』と思ってしまうほど、
安い値段で売られている場合があります。

その場合は、紅ズワイガニの可能性もあります。
パッケージなどに小さく「紅ズワイガニ」と書かれていたりする場合もあります。
そもそも紅ズワイガニと本ズワイガニ何が違うの?
違う点としては、
- 金額
- 味の違い
- 漁法
- 漁期
が大きな違いになってくると思います。
ここでは、『金額、味の違い』
の2点について見ていきます。
紅ズワイガニと本ズワイガニってどのくらい金額が違うの?
国産ブランドの本ズワイガニの「松葉ガニ、越前ガニ」と比べた場合、
約10分の1程度の価格で購入できます。
松葉ガニ、越前ガニは1万~2万円程度するのが、紅ズワイガニだと1000~2000円程度から
買う事ができます。
紅ズワイガニと本ズワイガニの見た目の判別方法は?
正直、見た目はかなり似ています。
特に茹でた状態の場合は、どちらも真っ赤色で判別しにくいです。
↓参考画像(ボイル紅ズワイガニ)
↓参考画像(ボイル本ズワイガニ)
ただ、判別する方法は、蟹を裏返してみると、
すぐにわかりますよ
↓参考画像
裏返しても真っ赤な方が「紅ズワイガニ」です。
紅ズワイガニと本ズワイガニの味の違いはどうなの?
紅ズワイガニは、本ズワイガニに比べて
- 身の詰まりが本ズワイガニよりは少ない。
- 水分が多い
というのが大きな特徴。

ただ、値段も安く、身が甘くておいしいという事もあり、本ズワイガニよりも好きという人も多くいます。
今まで、食べたことがないなら、一度紅ズワイガニも食べてみてもいいかもしれないですね(^^♪
次の記事へ>>>高級な紅ズワイガニといえば「高志(こし)の紅(あか)ガニ」