毛ガニの餌って何??

毛蟹が美味しい事は知っていても、毛蟹が何を食べているかまで知っていますか?
かにの餌は種類のよって変わってきます。
今回、食用として食べれる「毛ガニ」を見ていきます。
毛ガニの餌って何?
漁で漁師さんが使用する餌は
- イカ
- オオカミウオ
↓参考画像(イカ)
毛蟹の漁をする時に餌として使うのは「イカ」が多いようです。
ぶつ切りにしたものを使うそうです。
毛蟹はイカの内臓が好きなようで、水中に溶け出すと、
広い範囲の毛蟹を集まってくるとの事です。
↓参考画像(オオカミウオ)
オオカミウオの身も毛蟹は好きな餌のようです。(※毛ガニの天敵でもあるのですが)
ぶつ切りにしたものを餌にするようです。
それにしても、見た目が怖い・・。汗
毛ガニは、普段海中では何を食べている?
毛蟹は、
- ゴカイ(多毛類)
↓参考画像(5~10センチ程度のもの)
- 貝類
貝全般、死骸なども食べます。
- 甲殻類
- イカ類
など幅拾くいろんなものを食べます。
共食いもします。脱皮中に蟹を食べる事もあります。
脱皮殻を食べているのも観察されているようです。
他には、海底に落ちた生物の死骸、あさりのむき身、ホタテの耳、サバの切り身なども食べるようです。
簡単にいうと、『動物ならなんでも食べる』ようです。
↓参考動画(ホタテの耳を食べる毛蟹)を見つけました。
美味しくなるために、美味しいものを食べてもらいたいものです(^^♪
次の記事へ>>>タラバガニの餌は何!?|どんな餌を食べて大きくなってるの?